コープデリミールキットの月額料金はいくら?値段とコスパを徹底解説します。
コープデリのミールキットは下ごしらえした食材がタレと一緒に届くので、合わせるだけで温かい料理が出来上がります。
出来立ての料理を簡単に作ることが出来るので、献立を考えたりるす手間が省けて便利ですよね。
ミールキットって便利なのは分かりますが、コープデリのミールキットは金額は高いのか安いのかコスパが気になりますよね!
今回は以下の疑問を解消します
- コープデリのミールキットの価格が知りたい
- コープデリのミールキットはコスパがいい?
- コープデリのミールキットは月額いくらかかる?
- コープデリのミールキットのお得な注文の仕方
- コープデリのミールキットの口コミが知りたい
結論から言うと、コープデリのミールキットは主菜の1品から3品と、ご家庭のスタイルによって好きなセットを選択することができます。
もちろん主菜コースのみの方が値段は安いですが、コスパを考えるなら以下のセットがコスパが良いです。
- 2人用では2品セット
- 3人用では3品セット
3品セットなら主菜だけでなく、副菜と汁物もセットで届くので献立を考える手間も省けるので夕飯づくりがさらにらくになります。
また週3日から利用できるデイリーコープのサービスでは、配達手数料もかかりません。コープデリのミールキットは種類も豊富です。普段自分が作らないメニューが簡単に調理できるのので、家族も満足できます。
では、さっそく詳しくみていきましょう!
\ 今なら人気の商品1品プレゼント/
\ 神奈川・静岡・山梨のコープはコチラ!/
コープデリミールキットの値段とコースにコスパをチェック
コープデリのミールキットの値段とコースは以下の図のとおりです。

1品コースは基本885円(税込)ですが、中には993円(税込)のメニューもあって変更が可能です。
人数もメニューによって、2人前だったり2~3人前だったりします。
2品コースは定額で副菜がプラスされます。
3品コースは定額で副菜にさらに汁物がプラスされます。
コープデリミールキットの値段とコース
コープデリのミールキットは、1品、2品、3品から選択できます。
副菜や汁物を用意できる場合は、主菜コースを選ぶなど柔軟に対応が可能です。
- 主菜コース:2人前、2~3人前:885円(税込)~993円(税込)
- らくうま2品コース(+副菜):2人前 1077円(税込) 3人前 1,458円(税込)
- らくうま3品コース(副菜+汁物):2人前 1,458円(税込) 3人前 1,641円(税込)
コープデリのミールキットは主菜コース(1品)の場合、多くても2~3人前となっています。
家族が3人いる場合主菜コースの「2~3人前」では量が足りないので、「3人前」がある2品コースや3品コースを頼むことをおすすめします!
また、ミールキットには1人前は無いので注意しましょう。

デイリーコープを利用した場合、特に指定が無ければ毎週のメニュー表にしたがってミールキットが届くよ!



平日献立を考えなくてもいい&材料を用意する必要がないのって
かなり時短になるよね♪
コープデリミールキットのコスパ


ミールキットの金額のコスパは以下がベストです。
- 2人前注文する場合:2品コース 1,077円(1人538.5円)
- 3人前注文する場合:3品コース 1,641円(1人547円)
2人前の場合は、3品コースにすると汁物に1人180円も増えてしまいます。汁物は自分で用意した方が安く済みそうです。



汁物は冷蔵庫の余り物を処理する際に、入れることができるしね!
ただ時短を考えると、夕飯のメニューを一切考えなくて済む3品コースの方が総合的にみるとコスパは良いかもしれません。
3人前になると、汁物が1人プラス61円で付くので3品コースがおすすめです。



忙しいフルタイムワーママだったら、3品コース一択かも!
\ 送料無料でためせる!/
コープへの疑問はコチラ
>>コープ会員年会費はいくら?入会金や月額でかかる費用手数料をチェック!
>>コープに毎月いくら使ってる?利用者の毎週の明細公開!節約術もチェック
>>コープは注文しないときも手数料がかかる?無料にする方法と休止手続き
>>コープデリデメリットを経験者が暴露!メリットに評判も紹介
コープデリミールキットの月額料金はいくら?人数別徹底分析


コープデリミールキットの月額で利用するといくらになるか、人数別に計算してみました。
コープデリのミールキットは、配達日の翌日までが消費期限となっていることがほとんどなため、配達日のある回数(週1、週3~5)で計算します。
1人で利用時の月額料金(コープデリのお弁当で算出)
ミールキットには1人分は販売されていません。もしも注文する場合は、2人分のミールキットを注文して1人2食することになります。ただ連続して2食食べるのも飽きてしまいますし、出来立てでは無くなってしまうのであんまりおすすめはできないかも・・・。
1人暮らしの場合は、ミールキットよりコープデリのお弁当がおすすめ!コープデリのお弁当は、週3日から週5日の間で利用できます。
コープデリのなかでも一番お手頃なお弁当舞菜弁当(615円・税込)で、月額料金を算出すると以下のとおりです。
コープデリの舞菜弁当の月額費用
- 週3:615×3日→1,845×4週→月額7,380円
- 週4:615×4日→2,460×4週→月額9,840円
- 週5:615×5日→3,075×4週→月額12,300円
お弁当はミールキットよりも単価は高くなりますが、調理する必要がなく自宅まで届けてくれるので便利。



産後の1か月は外出できないので、コープデリのお弁当を毎日届けてもらってたよ!ワンオペだったからほんと助かった!
2人で利用時の月額料金3,540円~32,925円
2人暮らしの場合は、2人分または2人~3人分のミールキットを注文します。
主菜コース(税込) | 2品コース(税込) | 3品コース(税込) | |
週1回 | 3,540円 | 4,308円 | 5,268円 |
週3回 | 10,620円 | 12,924円 | 15,804円 |
週4回 | 14,160円 | 17,232円 | 21,072円 |
週5回 | 22,125円 | 26,925円 | 32,925円 |
3人で利用時の月額料金5,832円~32,820円
3人で利用時は主菜コースが無いので、2品コースと3品コースで算出しています。
2品コース(税込) | 3品コース(税込) | |
週1回 | 5,832円 | 6,564円 |
週3回 | 17,496円 | 19,692円 |
週4回 | 23,328円 | 26,256円 |
週5回 | 29,160円 | 32,820円 |



3歳児と小学校低学年&夫婦の4人家族だと3人前で足りるよ!



3人前の3品コースが一人当たりの単価が安いうえに献立考える必要がいからコスパが良い♪
4人で利用時の月額料金7,080円~65,850円
4人暮らしの場合は、2人用を2セット頼む形で計算しています。
主菜コース(税込) | 2品コース(税込) | 3品コース(税込) | |
週1回 | 7,080円 | 8,616円 | 10,536円 |
週3回 | 21,240円 | 25,848円 | 31,608円 |
週4回 | 28,320円 | 34,464円 | 42,144円 |
週5回 | 44,250円 | 53,850円 | 65,850円 |



2人用を2セット頼むと、高く感じる・・・・
\ 3種類のセットから選べて送料無料!/
コープデリのミールキット月額!お得で安く利用する方法|配達料が無料
コープデリでは、デイリーコープとウィークリーコープという2つのサービスがあります。
そのなかでもデイリーコープは週3から利用でき配達手数料が無料でミールキットが注文できるんです。
サービスは併用することも可能なので、ミールキット以外の商品を注文したい場合はウィークリーコープも利用するとさらに便利ですよ!
デイリーコープ(平日:週3日~週5日)
デイリーコープの特徴はコチラです。
- 配達手数料が無料
- 週3日から注文可能
- 配達曜日は指定可能
- ミールキットだけでなくお弁当や総菜、牛乳なども配達してもらえる
ミールキットをメインに注文するのであれば、デイリーコープの利用がおすすです。利用回数やメニューの変更、停止の手続きはネットから簡単にできますよ。※配達週の前週の水曜日までに手続き必要
ウィークリーコープ(週1配達)
ウィークリーコープの特徴は以下です。
- 週1回配達(配達曜日はエリアで決まっている)
- ミールキットを含めて日用品など約6,000品目から注文可能
- 特価で安く買えることもある
- 配達手数料がかかる※利用条件によっては無料
ウィークリーコープは、エリアごとに配達曜日が決まっていて週に1回配達してもらえます。
お米や冷凍食品、トイレットペーパーなど生活に必要なものが揃うのでスーパー感覚で利用できるんです。よくセールをしているので、ミールキットを特価で購入できるときもあります。
ミールキットをお試しで始める場合は、週1回のウィークリーコープで始めましょう!



我が家は第2子の産休中はデイリーコープとウィークリーコープを併用してたよ♪思いお米やかさばるオムツはウィークリーコープで頼めて便利
配達手数料は購入金額や、条件(子育て割引など)で割引や無料になります。



1歳までの子供がいると、配達手数料は無料だから利用したいときに利用できる
\ 送料無料でためせる!/
コープデリVS他社ミールキットどちらが安い?高い?|価格の違いを比較
結論からいうと、コープデリのミールキットは他社と比べると最安値で購入できますよ。商品だけでなく送料がかからないのもgood。
※おうちコープはコープデリに代わる生協団体で、コープデリの配達に対応していない3県(神奈川・静岡・山梨)が配達エリアです
ミールキット配達業者 | 主菜ミールキット 2人分 |
コープデリ | 885円~ |
おうちコープ | 842円~ |
パルシステム | 916円~ |
生活クラブ | 1,075円~ |
ヨシケイ | 1,440円~ |
オイシックス | 1,700円~ |
らでぃっしゅぼーや | 1,080円~ |



コープデリはミールキットだけじゃなく、総菜や冷凍食品も豊富で夕飯に困らない
\ 今なら人気の商品1品プレゼント/
\ 神奈川・静岡・山梨のコープはコチラ!/
東京で利用できる生協(コープ)の特徴が知りたい方はコチラ
コープデリミールキットの月額料金はいくら?メニュー表をチェック


コープデリのデイリーコープを利用した場合の1週間のメニューをチェックしましょう!
※例)2025年4月7日より東京エリア配達分メニューよりチェック
主菜コース 2人前885円(税込)
コース登録以外のメニューも選べるので、実際はもっとメニュー数は多いです。
- 菜の花と桜海老のうま塩玉子炒め
- コーンフレークで作る!ザクザククリスピーチキン
- やわらかイカと筍のXO醤炒め(舞茸入り)
- 【管理栄養士監修】『まごわやさしい』白身竜田揚げの甘辛炒め
- 野菜と食べる!葱まみれ油淋鶏
らくうま2品コース 2人前1077円(税込) 3人前1,458円(税込)
- ハッシュドビーフドリア+かぼちゃとベーコンのサラダ
- タレが美味しい豚ロース丼+れんこんマヨサラダ
- 野菜と食べる油淋鶏+ツナポテマカサラダ
- サーモンフライのタルタルソースがけ+ナポリタンペンネサラダ
- 菜の花とあさりのうどん+レンジで簡単あおさのり入り玉子焼き
いろどり3品コース 2人前1,317円(税込) 3人前1,641円(税込)
- ふんわり卵のじゅわっとロースかつ煮+甘酢和え+味噌汁
- タラフリッターと焼き野菜のトマトソース+南瓜サラダ+スープ
- 豆腐ハンバーグ(照り焼きソース)+ひじき煮+味噌汁
- バターチキンカレー+ハムマカロニサラダ+ラッシー風ドリンク
- ひとくちチキンカツのオニオンデミソース+ハムマカ+味噌汁



ミールキットのほかにも総菜や牛乳、ハムにフルーツも注文できるから平日買い物しなくても朝食にも困らない!
初めてでも安心!コープデリミールキットの月額お試しプランをチェック
残念ながらコープデリにはミールキットのお試しセットはありません。
しかし、コープデリにはコープ自慢の商品をかなりお得に試せる「お試しセット」があるんです。お試しセットは、便利な冷凍食品で夕飯のおかずになるものばかり!加入前しか注文できないので、コープデリのミールキットを検討している方にもおすすめなんです。



私はお試しセットの存在を知らずに加入したから
損した気分



めちゃ安く試せて便利だから
加入する予定がなくてもお試しする価値はあるかも
さらにWEB加入すると、3,000円分クーポンや商品を50%OFFで購入できるキャンペーンも開催中です。
下記の記事では、コープデリお試しセットのお得な加入方法について説明しています。
>>コープデリお試しセット500円お得な加入方法【勧誘なしで安心】
\ 4/18まで期間限定で85%OFF和のお試しセットあり/
まとめ|コープデリミールキットの月額と賢く利用するためのポイント
今回は、コープデリミールキットの月額料金とコスパについてお伝えしました。
コープデリミールキットの月額料金は
- 2人で利用時の月額料金3,540円~32,925円
- 3人で利用時の月額料金5,832円~32,820円
- 4人で利用時の月額料金7,080円~65,850円
です。ミールキットは1人分がないので、1人のときはコープデリの日替わり弁当がおすすめ。
そして、コープデリのミールキットのコスパは以下のとおりです。
- コープデリのミールキットは他社と比べても安い
- 2人前の場合は2品コース、3人前の場合は3品コースがコスパが良い
- 週3~利用で配達手数料無料で届く
コープデリのミールキットは、価格も安くて種類も豊富なので毎日の生活を確実に楽にしてくれること間違いなし!
コープデリではミールキット以外の冷凍食品も豊富で、調理できない日もレンジでチンで簡単に食事が作れます。
お試しセットでは、コープデリの商品を会員になる前にお得に試せるのでこの機会にぜひお試ししてみてはいかがでしょうか?
\ ミールキットより便利な冷凍食品もある!/
東京で利用できる生協(コープ)の特徴が知りたい方はコチラ
コープの人気商品をチェックしたい場合はコチラ